河津桜
3月10日の散歩の続きです。
城山公園に寄った帰りに、近くのせせらぎ広場に寄ってきました。
この遊歩道にも、河津桜が数十本あります。
根本が傾斜地になっているので、コンクリートの囲いがされていて、
大きくなれずに枯れていく木が多々あります。
残された木もあまり大きくなれずに花を咲かせています。
ちらっと見て花の色が多少違って見えます。
濃い色の花は
しべの先にも花びらが付いています
花はみんな下を向いて咲いています。
そして色が濃いです。
もう一種類
色の薄い方。
こんな感じの花で、
あちこち向いて咲いています。
しべに花びらはありません。
どちらの木にも河津桜と名前がついています。
下の道路を学生がにぎやかに通り過ぎていきました。
これは濃い方の花
家の近くに来たら富士山が真っ白でした。
手前の山は大山(多分)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
頂き物
友人から送られてきました。
美味しいクッキー缶です。
じいちゃんのことで、しばらく写真クラブを休んでいるので、
励ましです。
ありがたいですね。
この記事へのコメント
河津桜には違う木があるということですね。
ありがとうございました。
今思うと、ソネットのnice!機能が便利でしたね。
コメント書くのが苦手な私としては助かっていたのですが。
この場所の河津桜はどなたかが寄付されて植えられているようで、送られた方のお名前と本数が書かれた看板がたっています。詳しいことはわかりませんが、河津桜15本と書かれています。今は枯れてしまって、少ないですが。何年も立つのですが、根本がコンクリートで囲まれているので、大きくなりません。
満開です。
桜は、背景が青空だと、映えますね。
25/03/12 15:32:31
Re: (arashi)
> ご訪問しました。
訪問ありがとうございます。
サクラに富士山が見られるのは良いですね(^^♪
nice! ありがとうございました。
何種類かありますね。
早咲きの桜(カンヒザクラ)と合わせて作られているのかもしれませんね。横浜ザクラというのを聞いたことあります。アタミザクラも。
河津桜はカンヒザクラとオオシマザクラが自然交配して生まれた種だと書いてありました。
富士山は見えるのですが、ほんの少し。どこから見ても電線だらけです。
本当にきれいですね。今日の雨で傷んでしまうかもしれません。
今日も来ましたよ♪
ご訪問ありがとうございました。
色の濃さが違ったりしていたので、興味を持ちました。河津桜というよりは、早咲きの桜というべきなのかもしれませんね。
クッキー美味しかったです。いただきものは特にね。(笑)