ルピナスの芽

ルピナスの種を蒔く時期というのがあるようで、秋に巻くそうです。
すっかり忘れていて、今年になってから播いたので、花は期待できないかもしれません。

でもそら豆のようなのが割れて芽が出てくる様子は本当に可愛いので、
それだけでも楽しませてもらったので、我慢します。

去年さいた花からとったタネを
ビニール袋に入れたまま忘れていました。
片付けた時出てきて、
とりあえず巻くことにしたのです。

お皿に並べて水を入れ、大きく膨らんで来たのから、土に植えました。

この写真の子たちは
最後まで膨らまなかった、タネで、
やっと大きく膨らんできたのを土に入れたものです。

過保護で、家の中で育てました。

双葉が出るところを写したかったからです。


数日?後、土の中からのぞいてきました。
朝撮りました。
IMG_8944.jpg


次の日の夕方、顔を出しました。
IMG_8962.jpg

その1日後、伸びてきました。
家の中で暖かいので、早いです。
外に撒いたのはもっと遅かったです。


IMG_8990.jpg

今日現在、外の花に追いついてきています。
ネットには蒔き時が大事で、花は期待できないと書いてありました。
IMG_9064.jpg




この記事へのコメント

2025年02月20日 01:06
足跡にて失礼します。
2025年02月20日 05:56
花が咲くと良いでね(^^)
斗夢
2025年02月20日 07:24
花が見られるようですから良かったですね。
はるになると鉢から芽が出てきますが、何だったかわからなくなるでしょう^^
2025年02月20日 09:31
芽が顔を出した頃がいちばん楽しいときだとわたしは感じます。
2025年02月20日 10:49
ええーっ
こんな発芽の仕方なんですね。
双葉が出て・・・ ではないのを
見ることがないので、びっくりです。
2025年02月20日 12:48
うわ~、芽が可愛らしいですね♪
ルピナスは苗を買って来たことがありますが、当地の蒸し暑さには耐えられなかったようで枯れてしましました・・。
arashi
2025年02月20日 17:05
>kameさん

ご訪問ありがとうございました。
arashi
2025年02月20日 17:06
>私が三人目さん

あまり期待できないのでう。蒔く時期が遅かったので。咲いたら儲けものですね。
arashi
2025年02月20日 17:07
>西湘の風さん

niceありがとうございました。
arashi
2025年02月20日 17:08
>斗夢さん

まくのが遅かったので、期待できないのですが。芽が可愛いので満足していまうs.
arashi
2025年02月20日 17:09
>ハマコウさん

そうなんですよ。これで花が咲いてくれたらばんばんざいなのですけどね。期待薄ですけど。
arashi
2025年02月20日 17:12
>とし@黒猫さん

豆が割れて、中から葉が出てきました。なんとも可愛くて、花は期待薄なのですが。この葉っぱが毛むくじゃらなので、雨が降ると水玉が乗ってまた可愛いのです。
arashi
2025年02月20日 17:14
>ゆきちさん

私もことし初めて知ったのですが、夏の暑さには弱いのだそうです。寒さには強いようです。乾燥気味がいいと書いてありました。いつも水やりすぎてしまいます。
2025年02月20日 20:07
こんばんは!
今日も来ましたよ♪
arashi
2025年02月20日 20:39
>てんてんさん

ご訪問ありがとうございました。
2025年02月20日 21:45
こんにちは
忘れていたタネをまいたら芽が出てきた
可愛い芽ですね
2025年02月20日 21:57
種から生命が誕生する瞬間は、まさに自然の神秘であり、その過程を丁寧に記録し、写真とともに共有している点は、観察眼の鋭さと愛情深さを感じます。ネットの情報に頼りすぎず、自らの経験を通して学び、工夫していく姿勢が大切ですね。
arashi
2025年02月20日 23:16
>tochiさん

胸キュンです。これで花が咲いてくれるといいのですけどね。
arashi
2025年02月20日 23:19
>いっぷくさん

そんなふうに見ていただくと、改めて、新芽ちゃんが可愛く見えてきます。来年は早い時期に巻いてあげようかななんておもいます。