病院の待ち時間

病院に行きつけていないせいもあるのですが、
こんなにも待たなくては ならないとは驚いています。

予約時間10時と指定があります。


それでその前に、血液検査、〜〜検査。
ですからその前を済ませておいてから
到着している登録をして待つのですが、
1時間2時間本当に疲れます。
これが普通なのだそうですね。

付き添いの私だって婆さんですから、
人混みの中であてもなく待っているのは病人でなくても疲れてしまいます。

初めはイライラしていましたが、何度か通院するうちに、慣れてきてしまって、
そんなものかと思うようになりました。

じいちゃんを呼び出されるのを待たせておいて、
私は病院内を回って、病院の中を見学してきました。

病院の流れみたいなものがわかってきました。

呼ばれて、診察は数分。
検査結果を見て、いい、悪いの判断。

待合室の窓から駐車場を写しました。
病院の東側です。
朝の内は、日が入るので、シェードがかかっていますが、
昼近くになるとシェードが開いて明るくなります。

IMG_8834.jpg

それだったらonlineでもいいかなと思ってしまったり。
そんなこと言ったら怒られてしまいますね。

9時に行って、帰るのはいつも昼過ぎです。
タクシー代金がピッタリ1000円です。
気持ちいいです。
呼び出し料金が400円かかりますが。


この記事へのコメント

2025年02月09日 17:25
こんばんは。
ご主人様の通院のお付き添いお疲れ様でした。
どちらの病院でも、予約していても多分似た様な時間の取られ方で
仕方ないと諦めて待つしかないのかも知れませんね。
arashi
2025年02月09日 20:16
>ssブログ  絵瑠さん
>
>こんばんは。
>ご主人様の通院のお付き添いお疲れ様でした。
>どちらの病院でも、予約していても多分似た様な時間の取られ方で
>仕方ないと諦めて待つしかないのかも知れませんね。

コメントありがとうございます。近くのお医者様にはたまに行くのですが、病院というところはお見舞いでいくだけで、行ったことがなかったので、待ち時間にはびっくりしました。病人が多いのですね。お支払いに待って、お薬もらうのに待って、半日がかりです。
2025年02月09日 20:32
変なシステムですね。予約をしているのに
1時間も待たせられては。治りかけの病気も悪くなります。
2025年02月09日 20:44
nice!の代わりに「B!ブックマーク☆」をポチッと♪
2025年02月09日 20:53
わたしは新宿区の大学病院へ満員電車で通院するのに、
電車運賃が、1,080円かかります。
病院の待合室の椅子で、予約があるのに、その時刻には
呼ばれず、1時間以上、待たされます。
それで、診察室へ入ったら、5分で終わりです。
コロナの時はオンライン診察でした。その時は楽でした。
コロナが落ち着いたから、患者は不便になりました。
arashi
2025年02月09日 21:01
>斗夢さん
>
>変なシステムですね。予約をしているのに
>1時間も待たせられては。治りかけの病気も悪くなります。

他の病院はそんなことはないのですか?海老名総合病院だけでしょうか?とにかく待ち時間が多いです。病人も多いのかもしれませんが。発展してきて、高層ビルがたくさん建って人口が増えましたから。
arashi
2025年02月09日 21:02
>てんてんさん
>
>nice!の代わりに「B!ブックマーク☆」をポチッと♪

登録してみたのですが、何がなんだか?ちんぷんかんぷんです。もう少し勉強が必要なようです。
arashi
2025年02月09日 21:07


>とし@黒猫さん
>
>わたしは新宿区の大学病院へ満員電車で通院するのに、
>電車運賃が、1,080円かかります。
>病院の待合室の椅子で、予約があるのに、その時刻には
>呼ばれず、1時間以上、待たされます。
>それで、診察室へ入ったら、5分で終わりです。
>コロナの時はオンライン診察でした。その時は楽でした。
>コロナが落ち着いたから、患者は不便になりました。

そちらもそうですか。
検査結果をいうだけだったらonlineでいいですよね。
いつも予約時間が10時なのも気になります。他の人もみんな10時なのかなとおもってしまいますが。まさかね。
2025年02月09日 22:06
「それだったらonlineでもいいかなと思ってしまったり。」とは、多くの人が感じることだと思います「タクシー代金がピッタリ1000円です。気持ちいいです。」という部分は、少しユーモラスで読者に親しみやすさを感じました。
2025年02月10日 00:11
病院の予約時間は本当にあてにならないですよね。
待たされます。
2025年02月10日 00:15
まぁそんなもんですよ。
手こずる患者がいればそれだけで時間がロスして行くので自然と遅延が発生します。
楽な患者がいればそのロスした分が相殺されます。
arashi
2025年02月10日 08:28
>いっぷくさん

文章がうまく書けないのですが、なんか嬉しいコメント、ありがとうございます。文句ばかり書いたので、埋め合わせです。

arashi
2025年02月10日 08:31
>kuwachanさん

やはり待ちますか。普通なのですね。ここだけかと思ってしまいました。待ち時間で色々患者さんの流れなど見ていますと、時間はかかっていますが、うまく流れています。病院側の都合の良さでしょうね。大勢の人をさばくのですから大変です。
arashi
2025年02月10日 08:35
>kameさん

我が家は、楽な患者さんだったのですね。10時予約で待っていると11時過ぎてくると、ちょっと少なくなってくるのですが、その頃来る方もいるのです。遅く行ったらいいかなとも考えています。
2025年02月10日 08:56
病院の付き添い おつかれさまでした。
待つだけで病気になりそうになりますね。
検査とかあるからオンラインができないし
ご主人さま お元気になりますように
arashi
2025年02月10日 10:01
>ゆうみさん

ご心配ありがとうございます。待ち時間が本当に長くて、でも一月通っているうちだいぶ慣れてきました。こんなもんなんだと納得しています。病人は大変ですよね。正常なものでも疲れますから。
2025年02月10日 17:47
病院にもよるのでしょうけれど、予約で2時間待ちは酷いです。
総合病院の規模も色々って解りました。
私が行っている病院は予約した時間とそんなに違いません。
込んでいても1時間待ちはないです。
arashi
2025年02月10日 19:42
>lamer-88さん

病気の人は、なお悪くなってしまいますよね。なんとかならないかと思うのですが。
2025年02月10日 23:29
拝読しました!病院によって待ち時間に差がありますね。
2025年02月11日 10:52
あまり病院と縁が無かった主人も同じようなことを。。
「待たされる」だのなんだの、盛んにメールで愚痴を
送って来ていました。
最近は無くなってきましたから少しは慣れたのかな?
arashi
2025年02月11日 13:58
>向日葵さん

なれというより、諦めですね。仕方がないのかな?と。
病院にもよるみたいですね。
arashi
2025年02月11日 14:00
>ふるたによしひささん
 
お聞きするとだいぶさがあるようですね。手順が、患者のためというより、病院スタッフのやりやすいようにと・・・・
それも必要なのでしょうけど。もっとなにかできそうな気がしますが。
arashi
2025年02月11日 14:07
>lamer-88さん
>
予約がいつも10時なのです。行くと沢山の人が来ています。
お近くの方?はそれより早く受け付けています。
 受け付けた順にNO.がつきます。ですから予約時間10時に行ったときはすでに後ろの方だということのようです。勝手な想像ですのでもう少し調べてみます。
arashi
2025年02月11日 14:21
>ふるたによしひささん

お聞きしていると、病院によってだいぶ差があるようですね。
今まで縁がなかったもので、病院のシステムみたいなものを知りませんでした。
2025年02月11日 22:44
此方へ引っ越されていたんですね、私もこちらへ来ましたのでよろしくです、私も二カ月に一度は病院へ行っておりますが朝9時に行って終わるのが12時過ぎますね。
https://kousaku2025.seesaa.net/article/510181431.html
arashi
2025年02月12日 20:50
>kousakuさん

病院通いは付き添いですらつかれます。手術が終わるまではあまり文句ばかりも行っていられませんが。