11月15日 大谷水門付近の朝さんぽ

11/14
昨日の朝散歩で、地域の街路樹のユリの木がまだ残っていて、
紅葉してきたとアップしたのですが、
今朝は坊主になっていました。
毎年こんなに坊主にしてしまうんで、花は何十年と咲きません。
本当はかわいい白い花が咲くのですが。
IMG_7307.jpg
坂の登り口にある農家さんの柿の木です。
細長い大きな実がなりますが、取る気配はないです。
毎年熟して落ちて、道路がぐちゃぐちゃです。
渋柿なのかな?
IMG_7273.jpg

水がなかった貫抜川に水がたくさん流れています。
川といっても、田んぼに送る用水路です。
相模川から水門で調節しています。
水があると綺麗で、絵になるのですが、
止められてしまうと、葦が茂りゴミが捨てられ、汚いです。
水が流れると鴨や白鷺、カワセミなどが集まってきます。
IMG_7277.jpg

高く伸びていた葦は水の流れに逆らわず水の中です。
IMG_7282.jpg

染井吉野の葉はすっかりなくなっていますが、
手前の小さい八重桜の木の葉は残っていました。
IMG_7283.jpg

綺麗に紅葉しています。
IMG_7284.jpg


IMG_7290.jpg

IMG_7291.jpg

IMG_7295.jpg

コスモスも少しだけ残っています。
朝日に逆光で撮ると綺麗です。
IMG_7297.jpg

セイタカアワダチソウも嫌われ者ですが、綺麗です。
看板が立っていました。造成工事が始まるようです。
倉庫だそうです。
車が多くなって嫌です。
高速道路から便利になったので、大型の倉庫がたくさんできてきています。
IMG_7289.jpg


ススキも逆光で光っていました。IMG_7300.jpg

厚木ナイロンの跡地も工事が始まっているようです。
Amazonの倉庫とか?言ってました。
IMG_7303.jpg

この記事へのコメント