10月5日 佐渡島、宿根木撮影旅行−4
9/29 両津港のバスターミナルまで宿の送迎バスで送っていただき、バス待ちの間、その近辺を散策。

妙法寺という大きなお寺がありました。建物の周りはみんなお墓です。

どこから見てもお墓です。

古そうなお墓もありました。

こちら側が表でした。

妙法寺の正面。

お隣にもお寺が。勝庵寺。

途中の廃屋。

バスに乗って、小木港に向かいます。途中「真野新橋」で小木線に乗り換えます。

バスでの乗り換えは始めてです。
休憩所とトイレが作られていました。
これで、小木港まで、向かいます。
小木港には今日宿泊する「花の木」さんがお迎えに来てくれることになっています。
「花の木」さんに泊まるのも今回の目的です。
今は皆さん車で動いているので、送迎は少ないようですが、お願いしました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
家に帰ってきたら、ネリネの花が咲くどころが葉っぱがみんな無くなって、残っている葉には沢山の虫が付いていました。
調べると、ヒガンバナ系の花につく虫で、ハマオモトヨトウムシというようです。
黄色とクロの縞の小さい芋虫です。
葉に着いているのは箸で取りましたが、よく見る球根の中央の中にも潜んでいます。こじ開けてつまみ出しました。
アマリリスや、すいせん、タマスダレ、ヒガンバナなどに着くようです。
今朝はタマスダレにも見つけました。
この記事へのコメント