9月29日 目久尻川(早川方面)の朝さんぽ

9月28日 目久尻川(早川方面)の朝さんぽ 
 
ザクロ
DSC07016.jpg

DSC07018.jpg

今年は柿のみ実が少ないです。
DSC07020.jpg

龍洞院のヒガンバナ
10日前に来たとき田んぼでは咲き出していましたのに、ここは芽も出ていなくて、
心配しましたが、今日は満開でした。山間なので遅いのでしょう。
DSC07025.jpg

DSC07028.jpg
DSC07033.jpg
DSC07036.jpg

リュエリア 逆光で撮ると色が違います。下の花と同じものです。
DSC07024.jpg

リュエリア
DSC07053.jpg

アゲラタム
IMG_7204.jpg

今年はよく見かけます。オニフスベ?
IMG_7197.jpg

先日開催された爺ちゃんの美術展で、コロナ陽性者が出たという連絡があり、心配しています。
まだまだ油断は出来ないですね。
24日の表彰式で集まっているので、心配です。

この記事へのコメント

2022年09月30日 04:51
こども植物園の柿園も今年は少ないようです。
世の中ではもうコロナは収束したようにいろいろ規制が解除されていますが、
寒くなる季節です。安心できませんね。
2022年09月30日 07:14
お地蔵様と彼岸花がピッタリマッチしてます(^^)/
4枚目の薄暗い場所に光が入る景観が素敵です
2022年09月30日 09:57
彼岸花、赤白で植えてあっていい感じですね!
散歩コースにこんな素敵な環境があるなんて、いいなあ〜!
2022年09月30日 13:55
斗夢さん
 柿の木が3本並んでいる絵になる場所があるのですが、柿の実がちらほらです。今年は撮れないかもしれません。コロナ油断できませんね。お陰様でじいちゃんは移っていなかったようでほっとしています。

snowさん
 いい場所なんですが、石仏の前中央に大きな観音様が立っていて、その周りにフェンスがあって、撮りにくい場所です。田舎のお寺なので、フェンスするほど人は来ていないのですけど。フェンスの隙間からチビカメで撮っています。

さくらさん
 家の周りは住宅街なので、それを抜けないと川や草花には出会えません。どの方向へ行っても、近くて30分ほど歩かないと昔からの田んぼには出られないのです。最近足が痛いので、のろのろ歩いて時間がかかります。