9月14日 早川の龍洞院の朝さんぽ
9月14日 早川の龍洞院の朝さんぽ
外に出ると朝やけでした。
我が家は場所が悪く朝日が見渡せる場所がないのです。
そのうち日が昇って消えてしまいました。

リュエリア
塀際に咲いているので、どの花もみんな東を向いてそろっていました。

しその葉の花

龍洞院にヒガンバナが咲いているかなと思って行ってみましたが、全く咲いていません。

しその葉の花

龍洞院にヒガンバナが咲いているかなと思って行ってみましたが、全く咲いていません。
いつもは石仏の並んでいる前に沢山咲いていましたが。
処分されたのでしょうか。それともこれからなのかな?出も気配もありません。
途中の道筋に白いヒガンバナが咲いていました。


ヒオウギの実

ヒオウギの黒い実を「ぬばたま」と言うようです。
調べて見ますと
万葉集ではヒオウギの花を詠んだ歌はありませんが、この黒い実を「黒」、「夜」などを導く枕詞として使った歌が沢山あります。
あかねさす 日は照らせれど ぬばたまの 夜渡る月の 隠らく惜しくも 〔柿本人麻)
他にも沢山ありました。
「ぬばたま」 と言うのを初めて知りました。


ニラの花

トランペットフラワー

アゲラタム

トランペットフラワー

アゲラタム


庭の花
ムラサキツユクサ

ペチュニア

この記事へのコメント